※本記事にはプロモーションが含まれています。
ファッションもサブスクの時代に!「airCloset」とは?
「毎朝、着る服に迷う…」「クローゼットが服でいっぱいなのに、着たい服がない…」そんな悩みを抱えている人は多いのではないでしょうか。私もその一人でした。
そんなときに出会ったのが、月額制のファッションレンタルサービス「airCloset(エアークローゼット)」です。定額でプロのスタイリストが選んだ洋服が自宅に届き、返却すればまた次のコーデが届く——そんな“おしゃれのサブスク”が話題を集めています。
この記事では、実際にairClosetを1か月間利用してみた体験をもとに、仕組みや使い心地、メリット・デメリットをリアルにレビューしていきます。
—
「airCloset(エアークローゼット)」の基本情報

1. 月額制でプロのスタイリストがコーデを提案
airClosetは、日本初の定額制ファッションレンタルサービスのひとつで、利用者の体型や好み、ライフスタイルに合わせてプロのスタイリストが洋服を選んでくれるのが特徴です。
月額料金を支払うと、トップス・ボトムス・ワンピースなどが自宅に届き、着終わったら返却するだけ。自分で服を選ぶ必要がないので、忙しい人にもぴったりです。
—
2. 選べる3つの料金プラン
airClosetには大きく分けて3つのプランがあります。
- ライトプラン:月額7,800円(税込)。月に1回3着レンタル。
 - レギュラープラン:月額10,800円(税込)。返却すれば何度でも交換可能。
 - ライトプラスプラン:月額13,800円(税込)。ワンランク上のブランドも選択可。
 
私は今回、もっとも人気のある「レギュラープラン」を選びました。返却すればすぐ次の服が届くため、毎週違う服を着て過ごすことも可能です。
—
3. 利用の流れ
airClosetの使い方はとてもシンプルです。
- 専用アプリまたはサイトに登録し、スタイル診断を受ける。
 - スタイリストがコーディネートを提案し、洋服が自宅に届く。
 - 着終わったら返却し、新しいアイテムをリクエスト。
 
返却時のクリーニングは不要。洗濯せずにそのまま返送できるのが嬉しいポイントです。
—
実際に使ってみた!届いたコーデをレビュー

1. 第一印象は「思ったより上品で使いやすい」
初回に届いた3着は、淡いベージュのブラウス、ネイビーのスカート、そしてオフィスにも着られるジャケット風カーディガンでした。全体的に落ち着いたカラーで、仕事でも休日でも着回しできそうな印象です。
スタイリストさんが私の「ナチュラル系が好き」「オフィスカジュアルが中心」といった希望をしっかり反映してくれており、自分では選ばないような服も「意外と似合う!」と新たな発見がありました。
—
2. サイズ感もぴったり
airClosetでは、登録時に身長・体重・体型・好みのフィット感などを入力するため、届いた服のサイズ感も違和感がありませんでした。試着して「ちょうどいい」と感じる服が多く、スタイリストの提案力の高さを実感。
特に、体型をカバーしてくれるデザインや素材選びが秀逸で、「自分に似合う服ってこういうことか」と納得させられました。
—
3. 返却と交換がスムーズ
返却もとても簡単です。届いたときの箱に服を畳んで入れ、同封の返送用袋に詰めてコンビニへ持っていくだけ。返却後はすぐに次のコーディネートが発送されるため、ほとんど待ち時間なく次の服を楽しめます。
「服の入れ替え」がまるで季節のファッションショーのようで、毎回の到着がちょっとした楽しみになりました。
airClosetを使って感じたメリット

1. プロのスタイリストが選んでくれる安心感
airClosetの一番の魅力は、なんといっても「プロのスタイリスト」が服を選んでくれることです。普段、自分では選ばないような色やデザインを提案してもらえるのが新鮮でした。特にオンライン診断後のコメント欄で「明るいカラーも試してみたい」などの要望を伝えると、次回の配送でしっかり反映されていて感動しました。
おしゃれが苦手な人でも、「自分に似合う服を知る」きっかけになるのが嬉しいポイントです。
—
2. 毎回新しい服が届くワクワク感
airClosetを使い始めてから、毎回の配送が楽しみになりました。「次はどんな服が届くんだろう?」というワクワク感が、まるでプレゼントを待つような気分です。
返却後は数日で次のコーデが届くので、常に新しい服を楽しむことができます。季節の変わり目や気分転換にもぴったりで、「同じ服ばかり着ている」と感じることがなくなりました。
—
3. 服を買うよりもコスパがいい
月額10,800円で何度でもレンタルできるレギュラープランは、一見高く感じるかもしれません。しかし、1回の配送で3着届くと考えると、1着あたり約3,600円。しかも、自分で買うよりも高品質なブランド服を楽しめるため、コスパはかなり良いです。
洋服を買っても結局あまり着ないことが多かった私にとって、「必要なときだけ借りる」というスタイルは理想的でした。
—
airClosetのデメリット・注意点
1. 試着できないため、最初はサイズ感に不安がある
オンラインサービスのため、事前に試着ができないのは少し不安でした。登録情報に基づいてサイズを選んでもらえるものの、人によっては「少し大きい」「丈が短い」などの差を感じることもあります。
ただ、何回かやりとりを重ねてスタイリストにフィードバックすることで、徐々に“ピッタリのサイズ感”に調整されていくのが分かりました。継続するほど満足度が上がっていくサービスです。
—
2. 自分の好みと違う服が届くこともある
スタイリストの提案型サービスなので、時には「これはちょっと違うかも」と思う服が届くこともあります。ですが、返却時に「今回の服の感想」を送ると、次回からテイストが修正されていくため、どんどん自分好みのラインナップに近づいていきます。
「自分で選ぶ面倒を省きたい」「新しいスタイルに挑戦したい」という方にはむしろこの仕組みがプラスに働きます。
—
3. 借り放題でも“着る時間”が限られる
レギュラープランでは返却すれば何度でも交換できますが、交換のタイミングによっては、1回あたりの着用期間が短くなることもあります。たとえば週末しか外出しない方だと、「せっかく届いたのに着る機会が少ない」ということも。
そのため、休日メインの人は「月1回プラン」でも十分かもしれません。一方で、通勤やお出かけが多い方は、借り放題プランで新しい服をどんどん試すのがおすすめです。
—
airClosetをより効果的に活用するコツ

1. スタイリストにしっかりフィードバックする
airClosetの良さを最大限に活かすには、スタイリストとのコミュニケーションがカギです。「気に入ったポイント」「苦手だったデザイン」「次に着たいシーン」などを詳しく伝えると、次回の提案精度がぐっと上がります。
たとえば「在宅勤務が多い」「デート用に少し華やかな服が欲しい」など、具体的に伝えると理想的な服が届きやすいです。
—
2. シーンに合わせてリクエストする
airClosetでは「次はオフィス用」「週末のお出かけ用」など、テーマを指定して依頼できます。シーンに応じた服を提案してもらうことで、着る機会が増え、満足度も高まります。
私は「旅行に着て行きたい服」とリクエストしたとき、動きやすくて写真映えするコーデが届き、思わずそのまま撮影したくなりました。
—
3. クリーニング不要を活用してラクに回す
服を返すときはクリーニング不要で、そのまま返却できるのが地味に助かります。仕事や家事が忙しいときでも、洗濯の手間を気にせず返却できるので、思ったよりもラクに継続できます。
—
airClosetを1か月使って感じたリアルな変化
1. 「服を選ぶストレス」が減った
airClosetを利用して感じた最大の変化は、毎朝の「何を着よう…」という悩みがほとんどなくなったことです。以前はクローゼットの前で数分間立ち尽くしていましたが、今では届いた服をベースにコーディネートを決めるだけ。心理的にもとてもラクになりました。
しかもプロのスタイリストが選んだ服なので、自然と全体のバランスが取れており、「今日はちゃんとしてるな」と自信を持てるようになりました。仕事前のバタバタが減り、朝の時間に余裕ができたのも嬉しいポイントです。
—
2. 自分に似合う服の“軸”が見えてきた
毎回のフィードバックを重ねるうちに、スタイリストとの相性がどんどん良くなっていき、自分の好みや似合う色・形の傾向が明確になってきました。
たとえば「顔まわりが明るく見えるベージュ系」「腰のラインをカバーできるAラインスカート」など、自分では気づけなかった“似合うポイント”を実感できるように。これが一番の収穫かもしれません。
—
3. ファッションを通じて気分も上がる
服を変えると、気分まで変わる。これはairClosetを使って実感したことです。普段より少し明るめのカラーや、女性らしいデザインの服を着るだけで、自然と背筋が伸び、1日を前向きに過ごせました。
外出時に「その服かわいいね」と褒められることも増え、ファッションを通じて“自分を楽しむ”感覚を思い出せた気がします。
—
airClosetはどんな人におすすめ?
1. 忙しくて服を選ぶ時間がない人
仕事や育児で忙しく、「買い物に行く時間がない」「コーデを考えるのが面倒」という人にはぴったりです。プロがコーデを提案してくれるので、時間の節約にもなります。
また、オフィスカジュアルやデート、ママ友とのランチなど、シーンごとにリクエストできるのも便利。TPOを意識した服選びをプロに任せられる安心感があります。
—
2. 自分に似合う服を見つけたい人
「自分に何が似合うかわからない」という人にもおすすめです。スタイリストとのやりとりを通じて、自分の体型や雰囲気に合うスタイルが自然とわかるようになります。
「服選びが苦手」「無難な服ばかり買ってしまう」という方ほど、airClosetのような“提案型レンタルサービス”の恩恵を受けやすいと感じました。
—
3. 新しいファッションに挑戦したい人
レンタルだからこそ、失敗を恐れずに新しいスタイルを試せます。普段は着ない柄物やカラーにも気軽に挑戦できるのは大きなメリットです。
私自身も、これまで避けていたオレンジ系トップスを提案され、「意外と似合うかも!」と新しい発見がありました。買う前に“お試し感覚”で着られるのは、ファッション好きにとっても楽しい体験です。
—
まとめ:おしゃれのストレスを減らして、もっと自由にファッションを楽しもう
airClosetを1か月使ってみて感じたのは、「おしゃれを楽しむハードルがぐっと下がった」ということです。忙しい日常の中でも、プロの力を借りることで自分らしいスタイルをキープできる。それがairClosetの一番の魅力です。
服を買うよりもリーズナブルに新しいコーデを楽しめるだけでなく、「似合う服がわからない」「時間がない」といった悩みも解消できます。何より、毎回新しい服が届くワクワク感がクセになります。
「もっと気軽におしゃれを楽しみたい」「ファッションで気分を上げたい」という方は、まずはairClosetのサービスを試してみてはいかがでしょうか。きっと、あなたの毎日が少し特別に感じられるはずです。
—
※本記事は2025年11月時点の情報をもとに執筆しています。プラン内容や価格は変更される場合があります。
  
  
  
  
